専門家ならではの信頼できる情報を発信するページです。
また、当事務所をより知っていただくため、実際の事件の解決までのアレコレや、
相手方・裁判所に送った書面なども、守秘義務やプライバシーに配慮した上で、
分かりやすくご紹介できればと思っています。
新型コロナウイルス関連問題
5月5日、緊急事態宣言延長を受けての福岡市独自の追加支援策が発表されました。 これまでもコラム内で福岡市の施策をご紹介させていただいていましたが、 緊急事態宣言の延長に伴い、 支援を継続する施策や今回新たに支援策として追加・変更された施策もあります。 詳しくは、福岡市のホームページをご確認ください。 今回の緊急事態に対し、福岡市もスピード感をもって対応するとのことです。 日々支援策についての情報は更新されていますので、 定期的に行政機関の情報について確認することが大切ですね。
詳細はこちら
新型コロナウイルス関連問題
コロナの影響で学費(大学・短期大学・高等専門学校・専修学校)を支払うことが困難な場合、 給付奨学金を受給できる可能性があります。 制度自体は、日本学生支援機構が2020年4月から実施している新しい制度ですが、 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて家計が急変した方についても支給対象とするそうです。 収入基準・資産基準以外にも学業成績等に係る基準やその他の要件を満たすことが必要です。 詳しくは日本学生支援機構のホームページをご確認ください。 支給対象となるかどうかについて、詳細なQ&Aも紹介されていま...
詳細はこちら
新型コロナウイルス関連問題
コロナの影響によって厚生年金保険料の納付が難しくなった場合には、申請により、 1年間の猶予の特例を受けることができます。 詳しくは、年金機構のページをご参照ください。
詳細はこちら
新型コロナウイルス関連問題
コロナの影響で納税が困難な場合は、猶予(1年間)や分割払いの特例を受けられます。 まだ制度に未定なところがあるようですが、電話をかけて猶予等を申し出るとともに、 申請書をダウンロードして申し込みます(4月30日時点で税務署に確認した情報)。 国税庁のページをご参照ください。
詳細はこちら