専門家ならではの信頼できる情報を発信するページです。
また、当事務所をより知っていただくため、実際の事件の解決までのアレコレや、
相手方・裁判所に送った書面なども、守秘義務やプライバシーに配慮した上で、
分かりやすくご紹介できればと思っています。
お客様の声
先日、不動産に関する係争が和解にて終わりました。弁護士は、主張→反論→再反論・・の世界なので、(裁判は、主張書面を出すと、「はい、次は相手方の反論です」の繰り返しです)普通に人として生きていると、「言い過ぎでは?」と、不安になることがあります。「言われたら言い返す」がデフォルトになってしまうと、日常生活怖いですよね・・事件を進める際には、ご依頼者様のご意向をよく尋ねるようにしていますが、おうかがいする中で、慎重さを忘れず、係争中であるにもかかわらず、相手のことを考え、より適切...
詳細はこちら
お客様の声
「共有持分」「共有不動産」などで検索すると、取り扱い業者さんがあり、共有不動産の売買が難しくないケースもあると思います。最近は、大手業者さんの広告などでも目にします。一方で、ごく一部だと思いますが、共有であることにつけ込むように、一部を低額で買い取り、残りの共有持分権者に対し、法的に成立しないような、賃料や退去を求めるなどし、執拗に訪問や連絡をしたり、一人暮らしの方の室内に上がり込むなど、恐怖を与える形で、全持分を低額で買い取ろうとする事案がありました。この事案では、周りの...
詳細はこちら