専門家ならではの信頼できる情報を発信するページです。
また、当事務所をより知っていただくため、実際の事件の解決までのアレコレや、
相手方・裁判所に送った書面なども、守秘義務やプライバシーに配慮した上で、
分かりやすくご紹介できればと思っています。
無料相談会のご案内・お知らせ
【7/1追記】7月の無料相談会は、お陰様でご予約が埋まり、受付を終了させていただきました。お申し込みくださった方、ご検討くださった方、ありがとうございました。次は、8月19日火曜午後です。7月後半にまたご案内いたします。いつも当ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。【6/27追記】空きが、15:30~のお一枠となりました。ご予約の際は、ご注意くださいませ。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――7月の無料相談会は、7月15日火曜日午後です。お問い合わせやご予約をいただき、ありが...
詳細はこちら
差押え・仮差押え
仮差押えとは、裁判をして勝訴判決を得ても、それまでに、義務者の財産が散逸(費消や隠匿、移動等)されるおそれがある場合に、裁判(「本案」といわれます)の前に、義務者の財産を仮に差し押さえる手続です。・被保全権利(=本案における請求の趣旨及び原因) の存在に加え、・義務者の財産が散逸するおそれ=「保全の必要性」といいますを立証することになります。ただ、その立証は、裁判(本案)では【証明】が必要であることに対し、【疎明】=証明の証明力の6〜8割程度 で足りるとされています。...
詳細はこちら
刑事事件
この6月1日から、改正された刑法が施行されます。刑法の改正は、珍しいことです。改正後の【刑法12条】1 拘禁刑は、無期及び有期とし、有期拘禁刑は、1月以上20年以下とする。2 拘禁刑は、刑事施設に拘置する。3 拘禁刑に処せられた者には、改善更生を図るため、必要な作業を行わせ、 又は必要な指導を行うことができる。これまで、身体の自由を奪う刑罰は、懲役刑と禁錮刑に分かれていました。懲役刑は刑務作業を課せられ、禁錮刑はそうでなく、懲役刑は故意の罪(ほとんどの罪)に、禁錮刑は過失の罪に、...
詳細はこちら
無料相談会のご案内・お知らせ
【5/26のコラムに追記2回目です】皆様お問い合わせに当たり、本コラムもご確認くださっているようで、感謝申し上げます。追加した6/18の無料相談枠につきましても、すべてご予約いただきました。ありがとうございました。以降の無料相談のお問い合わせは、7月の無料相談会のお受付けとさせていただきます。7/15と少し先になりますので、お急ぎの方は、福岡県弁護士会 0570-783-552法テラス福岡などへのお問い合わせも検討されると良いかもしれません。念のためご案内まで。そのほか、ご質問等ございましたら、お...
詳細はこちら