遺言と相続
婚外子の相続分について(民法改正)とお勧めの書籍【その2・全3コラム】
平成25年改正前民法900条4号ただし書前段(非嫡出子の相続分)
について、誠に申し訳ございませんが、正確でない説明をいたしました。
民法改正につき、詳しくは、
法務省のサイト
をご確認ください。
この点は、
「第4版 家庭裁判所における遺産分割・遺留分の実務」
片岡武/管野眞一【編著】
の126ページ〜にも記載があります。
私は、福岡家庭裁判所で非常勤裁判官を務めさせていただき(令和1年〜5年)、
各裁判官が必ず一冊机上に置いて参照していた書籍として、上記を紹介いたしました。
裁判官がまず確認する必携の良書ですので、遺産分割を扱われる際には、是非お勧めします。
最後は、特別受益持戻し免除について、コラムをアップします。
特別受益については、毎回基本的事項を説明しており、持戻し免除までは網羅していませんので、
あらためて資料を作成して、後日アップいたします。
(検討と作成のため、今しばらく時間をいただきますが、どうぞご了承ください。)
いつも、講演、あるいは本コラムをご参照くださり、誠にありがとうございます。
また、間違った説明や経験足らずの部分を、皆様のご経験等でアップデートしてくださり、
講演の機会は、私にとって、得難い勉強の機会となっております。
レジュメにも記載しましたが、ご意見やご指摘は、ご遠慮なくお知らせください。
(当サイトのお問い合わせフォームもご利用ください。)
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。